ケンド編、キャサリン編とプレイしてきたバイオRE2の追加コンテンツ「ゴーストサバイバーズ」ですが、最後に残されたUSSC隊員Ghost編”Forgotten Soldier”は敵も強くタイラントも登場し、特に難しいです。
…そう、Ghost編は難しいのですが、それをクリアすると新たに追加される「本編冒頭で食べられていた保安官」編こと”No Way Out”はさらにさらに難しい!
と言いつつも、何度も何度もリトライを繰り返した末にクリアできましたので、例のごとくその際のプレイを画像で振り返りながら、攻略のポイントを書いていきます。
ボーナスコスチュームであるネコミミ取得についてはこちらの記事をご参考にどうぞ。

目次
“No Way Out”の概要
”No Way Out”(以下NWO)の舞台は本編冒頭に登場したガソリンスタンドの店舗。
プレイヤーは店内に立てこもるような形で、3ヶ所の扉から次々と襲ってくるゾンビたちを倒していき、100体倒しきればクリアというモードです。
襲ってくるゾンビたちは、通常ゾンビの他に、毒ゾンビ、ペイルヘッド(白ゾンビ)、防護アーマーゾンビと、DLCで追加された厄介なゾンビ勢揃いといった感じです。
狭い店内では、毒ゾンビを倒した際のガスで毒状態になり、咳き込んで対処が間に合わなくなったり、ハンドガンでは倒しづらいアーマーゾンビや、さらに足の早いペイルヘッドも加わって包囲されたりで、もうどうしようも無くなって敗北すること多数…。
できるだけ包囲されない立ち回りや、敵の種類ごとに適切な対処ができるようにならねばなりません。
“No Way Out”攻略の基本――敵の倒し方
生き残るためにはとにかく包囲されないことが重要です。
敵の発生はランダムではなく、ウェーブ毎に固定のようですが(例えばウェーブの最後の一匹を倒さないと次のゾンビたちが入ってこない時がある)中盤からはどんどん新手が入ってくるので、テンポよく対処できないと簡単に包囲されてしまいます。
幸い、NWOでもリュックゾンビから様々な武器が入手できます。武器の弾数は有限ですが、うまく使えば厄介なゾンビにも十分対抗できます。
まず各種ゾンビたちに有効な武器や、基本的な倒し方を確認しておきましょう。
※以下は私の個人的な対処法ですのでより効率的な倒し方があることと思います。
普通のゾンビ
当然ですが、どんな武器を使ってもいい相手です。ただ、囲まれそうになった場合はもったいぶらずにショットガンのヘッドショットや、マシンガンの胴撃ちでさっさと片付けた方が生存率は上がります。
他の武器がない序盤や、武器を温存したいときにはハンドガンの精密射撃で頭を狙っていけば良いでしょう。
保安官のハンドガンは装弾数こそ少ないものの、発砲時にレティクルが開かないという強みがあるので、敵の頭の位置に照準しておいて構え歩きはせずに連射することでゾンビを手早く片付けることもできます。
毒ゾンビ――20体撃破から登場
ほとんど通常のゾンビと倒し方は変わりませんが、近距離で倒してしまうと毒ガスを食らってしまうので、距離感に気をつけましょう。
意外と火炎放射器の射程が長いのと、中盤以降は銃弾が聞かないアーマーを着た毒ゾンビが多くなることもあり、まとめて焼いて倒してしまうことが多いです。
毒を食らった場合はすぐに解毒しないと保安官が咳き込んでしまい、戦闘が困難になってしまいます。
しかし、ブルーハーブはレッドハーブと混ぜた状態の防御力アップ効果&防毒効果がかなり有効ですので、ブルーハーブを単品で使用してしまうのはできるだけ避けた方がいいと思います。
私は毒にかかったたとしてもハーブを使わず、デンジャー状態になるまで追い込まれたタイミングで三色ハーブを使うようにしています。※毒状態ではステータス表示からは残り体力がわからないので、走り方でデンジャーかどうかを判断しましょう。
ペイルヘッド(白いゾンビ)――30体撃破前後で登場
回復力が高くハンドガンでは倒しきれず、走るのも速いので個人的に一番うっとうしい相手です。
基本的には、登場するタイミングの前後で入手できるスパークショットを使いましょう。当てれば素早い動きを止めることができるし、最大チャージまであて続ければ確実に倒せる安心感があります。
また、火炎放射器も命中させやすく当て続けることで動きを制限できるので有効です。
もちろん持ち物や敵の位置の都合次第で、ショットガンやマシンガンで素早く倒してしまったほうが安全な場合もあります。
アーマーゾンビ――10体撃破から登場
防護服を着ているゾンビには、銃弾による攻撃はアーマーを着ていない部位にしか有効ではありません。
的に囲まれていないとき、特に狙いやすい脚等が露出しているアーマーゾンビはハンドガンで十分に対処できますが、安定して対処しやすいのはアーマーを無視できるスパークショットや、火炎放射器です。
上述したように中盤以降は毒アーマーゾンビも現れますので、近づきすぎないように注意。
ガスタンクゾンビ
敵というよりはもはや頼もしい味方のような存在です。
背負っているタンクを攻撃すると、見た目以上に攻撃範囲の広い爆発を起こすことができるので、うまく使えば面倒な敵がたくさんいても簡単に一掃できます。
序盤に登場した場合は巻き込みたい敵が同時にいないこともあるので、タンクを撃たないように気をつけながら倒して、ガスタンクを床に落としておきましょう。
ゾンビが入ってくる扉の前にタンクうまく置くことができれば、苦手なゾンビが入場した瞬間に爆破して片付けることができます。
中盤以降の混戦状態で確実に誘爆を狙うためには火炎放射器を使うのが良いでしょう。自分が多少巻き込まれてもダメージは小さいので、ガンガン爆破しましょう。
“No Way Out”攻略実践編――クリア時プレイレポ
“No Way Out”攻略開始!【カメラ設定と序盤の立ち回り】
はじめに、NWOは狭い店内で大量に敵が出ることもあり、カメラや照準の設定をお好みに設定した方がクリアしやすいと思います。
参考までにクリア時の画面設定を振り返ってみます。
攻略開始です。店内には扉が3ヶ所あるものの、ゾンビを40体ほど倒すまでは、レジ近くのバックヤードにつながる扉からはゾンビは入ってきません。

ですから序盤はこのレジ近くに陣取って、左手の外からの扉と右手の通路からの扉を交互に注意します。

左の扉からの第2ウェーブには最初のタンクゾンビがいますので、確実にタンクを落としておきます。
するとその次の、左右両方の扉からアーマーゾンビが入ってくるウェーブで、即座に左側のゾンビたちを片付けることができます。
これで右手のゾンビだけを落ち着いて倒せば良くなります。こんな風に包囲されるのを避けて生き残りを目指します。
爆破したゾンビからスパークショットが入手できるので、早速次のアーマーゾンビたちに使っていきます。
スパークショットの使い方
アーマーを無視でき、敵の動きを止めることができるスパークショットはとても便利ですが、敵を倒すためにはチャージの時間が長くかかり、隙が大きくなってしまう欠点があります。
チャージ中はある程度自由に動くことができるので、隙をカバーするように歩いて包囲されないようにしましょう。
具体的には以下のようなシーンです。
前方のアーマーゾンビを倒そうとしていますが、プレイヤーの背後にもゾンビが迫っている可能性があり、悠長にチャージしていては後ろから噛まれてしまいます。
そこで、チャージしながら前方のゾンビを追い越すように歩いて、挟み撃ちを喰らわないようにします。
このような立ち回りによって、くどいようですがとにかく包囲されないようにします。
20体~30体の間に手に入るショットガンやマシンガンは出し惜しみすることなく使っていきます。
30体撃破前後のリュックゾンビから入手できるレッドハーブと、手持ちのハーブを組み合わせて3色ハーブを作っておきます。
中盤以降――クリア
33体撃破後あたりでペイルヘッドが登場し、一気に店内が騒がしくなります。
また、50体撃破した頃からレジの裏の扉からも敵が入ってくるようになるので、もはや安心できる地はありません。常に動いて周りを見渡し、できるだけ囲まれないようにしましょう。
とはいえ中盤以降は囲まれないことを意識していても、どうしても背後から襲われることが増えます。
やむなく噛まれてしまった場合は、ダメージ直後の無敵時間を利用して一気に敵集団を突破し、挟み撃ちの状況を解消しましょう。
そのあとは火炎放射器や、ガスタンクの範囲攻撃でまとめて倒してやります。
3色ハーブで防御力が上がっていれば、ひと噛みされるくらいでは大したダメージにはならないので、とにかく囲まれてなにもできないまま倒されることだけは避けましょう。
また、Danger状態まで追い込まれた際に、まだハーブの防御力アップ効果が残っているのならば、グリーンハーブ単品で回復してその場しのぎをします。
基本的にデンジャーにならなければゲームオーバーになることはないので、体力を完全緑のFineに保っておく必要はないです。
50体ほど撃破した頃になると対戦車ロケットが入手できます。これをどのタイミングで使用するかは悩みどころの一つだと思いますが、この初回クリア時には77体撃破後に使用しました。
理由としてはそれまで80体前後を越せなくてゲームオーバーになっていたからです。終盤まで取っておくことができれば楽になるとは思います。
ただ、その後∞ネコミミアクセサリー入手条件である「ハンドガン発砲60発以内クリア」を達成した際には、他の武器の残りが少なかったこともあり、ドロップした直後に使用しましたが、それでも無事クリアできました。
きちんと集団をまとめて排除するように使えれば、タイミングはそこまで気にしなくていいかもしれません。
80体撃破した頃になると、拾いきれないくらいリュックが入手できるので、全く惜しむことなく武器を使っていきます。
そしてガスタンクゾンビを見つけたら、最優先で火炎やマシンガンで誘爆をねらいます。自分が巻き込まれてもかまいません。
そうしているうちにクリアが見えてきます。100体以上のゾンビは入ってこないようなので、80~90くらいの激しい波を超えてしまえばあとは静かです。
最後の1体を落ち着いて残りの武器で片づけてようやくクリアです。
クリアまでは何度もゲームオーバーになり、非常に難しいゲームに思えましたが、基本戦術である囲まれないことを実践できれば必ずクリアできると思います。
事実、この直後にもう1回挑戦してそのまま∞ネコミミも取得できましたので、コツさえつかめばそこまで理不尽なものではないと思います。

